貸寮を借りて社員寮にするメリットだけを考えました! | 事業用不動産物件専門の立和コーポレーション

メールでのお問い合わせお問い合わせフォーム
お問い合わせ

東京店03-5572-7888
神奈川店042-759-5801

貸寮を借りて社員寮にするメリットだけを考えました!

2025/04/09

企業が社員寮を持つことで得られる利点は非常に多彩です。
特に、採用や人材定着、コスト削減、企業イメージの向上など、さまざまな面で大きな効果が期待できます。
また、社員にとっても住居費負担の軽減や安心感の向上などのメリットがあり、結果的に企業と社員の双方にプラスとなる取り組みです。
本記事では、立和コーポレーションで取り扱う「貸寮」をおすすめする目的から、社員寮のメリットだけを「企業側のメリット」「社員側のメリット」「企業・社員双方のメリット」の視点で整理し、解説していきます。
なお、本記事ではあえてデメリットについては触れず、あくまで弊社の独断と偏見に基づく見解である点をご容赦ください。

社員寮のメリット

人材確保の強化

企業側のメリット
遠方・地方からの応募数増加
社員寮があることで、地理的ハンデを感じる応募者の採用ハードルが下がり、人材確保につながります。

採用コストの削減
住まいに困る人材へのサポートが整っているため、採用活動時の訴求力が高まり、費用対効果が上がります。

社員側のメリット
住居探しの負担軽減
見知らぬ土地への転職や就職の場合、住まい探しの手間や費用が大幅に減るため、安心して応募しやすくなります。

企業・社員双方のメリット
早期活躍と定着への効果
入社直後から生活が安定しやすいため、社員は早期に業務へ集中でき、企業としても戦力化が早まります。

コストメリット(家賃補助削減)

企業側のメリット
補助・手当コストの一括管理
社員寮という形で住宅費用をまとめて管理することで、企業全体の補助や手当を抑えることができます。

社員側のメリット
相場より安い家賃
相場よりも低い寮費で入居できる場合が多く、家計負担が軽減されます。

企業・社員双方のメリット
ウィンウィンの経済効果
企業は福利厚生費を最適化し、社員は住居費を抑えられるので、双方でメリットが大きくなります。

スムーズな住環境の確保

企業側のメリット
人事担当の負担軽減
入社時の住まい手配が標準化されるため、人事や総務の手間を削減できます。

社員側のメリット
引っ越し・物件探しの手間削減
住まいを確保してもらえるので、入社や転勤時にスムーズに新生活を始められます。

企業・社員双方のメリット
集中力向上・ストレス軽減
生活の基盤が早期に整うことで、業務や学習に集中しやすくなり、ストレスも少なくなります。

社員の生活支援・安心感向上

企業側のメリット
若手・独身社員の生活基盤サポート
社員寮があることで、新卒や遠方出身者が安心して入社しやすく、離職率の低下にもつながります。

社員側のメリット
安定した生活環境
家賃などの負担が軽減されることで、経済面・生活面のストレスが減り、本業に集中できます。

企業・社員双方のメリット
モチベーションや生産性の向上
生活の不安が減ることで、仕事へのモチベーションとパフォーマンスが向上します。

企業文化の形成・帰属意識の向上

企業側のメリット
コミュニケーション活性化
同じ寮に住む社員同士の交流が深まり、組織としての連帯感やチームワークが育ちやすくなります。

社員側のメリット
仲間意識の醸成
寮生活を通じて同期や先輩との距離が縮まり、職場だけでなくプライベートでも支え合える関係が築けます。

企業・社員双方のメリット
相互理解が深まり、働きやすい環境に
企業理念や行動指針を共有しやすく、会社全体の結束力が高まります。

災害・緊急時の安全確保や管理

企業側のメリット
安否確認が容易
一箇所に社員がまとまって住んでいるため、災害などの緊急時に速やかに安否確認ができます。

社員側のメリット
安心感のある防災体制
企業が防災対策や設備を整えている寮なら、個人で準備するよりも安心して暮らせます。

企業・社員双方のメリット
被害・混乱の最小化
危機的状況でも、迅速に情報共有が行えるため、被害を抑えやすくなります。

福利厚生としての魅力向上

企業側のメリット
採用ブランディング向上
寮制度は分かりやすい福利厚生のアピールポイントとなり、求職者への訴求力を高めます。

社員側のメリット
充実した生活サポート
社内制度が充実している企業で働いているという安心感と、金銭面のメリットを享受できます。

企業・社員双方のメリット
良好な企業イメージの確立
「社員を大切にする会社」という印象が社内外で定着し、企業と社員の満足度がさらに高まります。

セキュリティの確保

企業側のメリット
一括管理によるトラブル予防
寮への入退居をコントロールしやすく、防犯・セキュリティ面の対策をまとめて行えます。

社員側のメリット
安全性の高い住環境
防犯対策が行き届いた施設に住めるので、個人負担や不安が軽減されます。

企業・社員双方のメリット
トラブル発生時の迅速対応
セキュリティ上の問題が起きても、企業がすぐに対処しやすく、被害を最小化できます。

離職率の低下

企業側のメリット
人材流出防止
住居面のサポートがしっかりしている企業は、社員の定着率が高まりやすくなります。

社員側のメリット
経済的・生活的安定
住居に対する不安が解消されることで、転職や退職を考える余地が少なくなります。

企業・社員双方のメリット
長期的な組織発展
経験豊富な人材が社内に蓄積されることで、企業は組織力を高め、社員はキャリアを築きやすくなります。

企業のブランドイメージ向上

企業側のメリット
「社員を大切にする企業」としての認知
社員寮は対外的に分かりやすい福利厚生であり、企業イメージを高めるPR手段にもなります。

社員側のメリット
企業への誇りと安心感
自社が手厚いサポートをしてくれるという事実が、働くモチベーションを高めます。

企業・社員双方のメリット
信頼関係の強化
社内外の評価が高まり、採用や営業活動での信用度がアップし、社員も自社に誇りを持てます。

社会的責任・地域貢献への取り組みやすさ

企業側のメリット
地域との連携・イメージ向上
地域イベントへの参加や社会貢献活動を実施しやすく、企業の社会的評価を高めることができます。

社員側のメリット
社会的意義のある活動への参加
自然と地域との関わりが生まれ、社会貢献に積極的に取り組む機会を得られます。

企業・社員双方のメリット
持続的な地域・企業の発展
地域との良好な関係が生まれ、長期的な事業継続や地域経済活性化に貢献できます。

まとめ

企業が社員寮を持つメリットは、単なる住居支援にとどまりません。
採用力や組織力の向上、コスト削減やブランディング強化といった企業側の視点に加え、社員側にとっても経済的な負担軽減や安心感、コミュニケーション機会の増加といった多大な恩恵があります。
結果として、企業と社員の双方にメリットが生まれ、長期的に見れば組織全体のパフォーマンスや定着率の向上につながるでしょう。
首都圏で一棟貸やフロア貸の貸寮にて社員寮の運用をご検討中の企業様は、ぜひお気軽に「立和コーポレーション」までお問い合わせください。

監修 株式会社立和コーポレーション
宅地建物取引業 国土交通大臣免許(3)8600号
ご留意事項
この記事に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、立和コーポレーションの見解を示すものではありません。
この記事に掲載の情報の正確性・完全性については、執筆者および立和コーポレーションが保証するものではありません。
この記事に掲載の情報は、執筆時点のもので、最新の情報ではない可能性があります。
この記事に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、執筆者および立和コーポレーションは一切責任を負いません。
あらかじめご了承ください。

各拠点・お問い合わせ先

立和コーポレーションは、首都圏の事業用不動産流通に特化した会社として1998年に設立しました。
お客様に安心してお取引いただける企業でありたいと思っています。
首都圏の事業用不動産流通においてNo.1のお客様評価をいただける企業になることを目指します。

東京店

03-5572-7888

〒107-0052
東京都港区赤坂4-7-6-3F

MAP

東京店外観

賃貸・売買 東京神奈川埼玉千葉
管理 東京23区・埼玉・千葉
所属団体 東京都宅地建物取引業協会会員

神奈川店

042-759-5801

〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-3-17

MAP

神奈川店外観

賃貸・売買 東京神奈川埼玉千葉
管理 神奈川・多摩エリア
所属団体 神奈川県宅地建物取引業協会会員

営業時間

東京店神奈川店AM9:00~PM6:00定休日:日曜・祝日

安心と信頼

弁護士相談税理士相談一級建築士相談不動産鑑定士相談不動産コンサル

全国宅地建物取引業保証協会会員
宅地建物取引業 免許番号 国土交通大臣免許(3)8600号
お問合わせ先につきましては、お客様の利便性の良い方をお選び下さい。
お問合わせ先案内の「お問合わせナビ」をご利用いただくと、よりスムーズになります。