工場・倉庫を売りたい!4つの売却方法を提案!仲介・買取・リースバック
2022/01/05
立和コーポレーションは首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の事業用物件を専門に取り扱う不動産会社です。
なかでも「工場・倉庫」は、1998年の創業時から主力として取り扱っている物件種目になります。
「工場・倉庫」は、売却にあたって物件特有の条件や独自性が強いのが特徴です。
「土壌汚染対策はどうすればいいのか?」
「設備している機械はどうすればいいのか?」
「建築確認・検査済み証の取得状況は?」
「消防設備…給水設備…昇降機…の状況は?」など、事前の確認事項や手続きに特有なものが多くあります。
一般住宅とは異なる部分も多く、どこの不動産会社に依頼すれば良いか迷っている方も多いと思います。
事業用物件が専門の立和コーポレーションでは、これまでに培った専門的な知識や、さまざまな経験を基に、次から説明する4つの売却方法の提案と適性査定を行なっています。
通常仲介
最も一般的な売却方法です。
売主様と買主様の間で立和コーポレーションが媒介し、売買取引をする方法です。
一般媒介からご相談可能です。
「工場・倉庫」の場合は、既存する建物をそのままもしくはリフォームをして利用する方のご購入が多くなります。
既存の建物を利用することは、購入者にとってもメリットがあります。
・新築する場合と比較して、使用開始出来るまでの期間を短縮できる。
・土地、建物代金等のイニシャルコストを軽減できる可能性がある。
・固定資産税・都市計画税も新築より負担が軽減できる。
立和コーポレーションでは、「工場・倉庫」の購入希望者から多くのお問い合わせを頂いております。
周辺に知られたくないなどの理由から、公開をご希望されない場合には、非公開での営業活動も可能です。
業者買取(複数同時査定)
提携している事業用不動産の買取業者のなかから、地域・規模など買取条件がマッチする業者を複数社ご紹介させていただきます。
決済・引渡しまで立和コーポレーションが媒介し、売買取引の取りまとめを行ないます。
不動産買取業者の数は非常に多く、住宅や住宅用地、区分マンションなどの住居系、または投資物件を対象としている業者がほとんどとなっています。
事業用不動産となると、物件特有の条件が強いため、買取業者も限られてきます。
さらに、「工場・倉庫」となるとかなり少なくなってきます。
買取業者の選定に際しては、これまで培ったネットワークにより、複数業者の同時提案が可能となっております。
買取保証
期限を決めて、その期日までに通常仲介にて売却できなかった場合に、あらかじめ取り決めた買取価格で買取業者へ売却する方法です。
通常仲介と業者買取の良い所取りです。
一般需給相場価格にて通常仲介での売却活動を行ないながら、並行して業者買取の準備も行います。
定めた期日までに通常仲介での売却ができなかった時は、並行して取り決めた買取価格で買取業者への素早い売却を選択できます。
リースバック買取
買取業者へ売却し資金を得た後、その買取業者と同じ「工場・倉庫」にて賃貸借契約を結び賃料を支払うことで、これまでと同様にその「工場・倉庫」で事業を継続することができる方法です。
決済・引渡し・賃貸借契約まで立和コーポレーションが媒介し、取引の取りまとめを行ないます。
複数業者で比較検討することが可能です。
・財務改善の為に、早く現金確保ができる。
・現在の不動産で事業継続ができるため、引っ越しが不要。
・その後の財務改善で買い戻しの可能性も!
・固定資産税・都市計画税の支払いが不要となります。
4つの売却方法の比較
通常仲介
現金化に急いでいない。
相場より安く売りたくない。
業者買取(複数同時査定)
現金化を急いでいる。
価格が相場より少し安くなっても、確実な資金計画をたてたい。
買取保証
一定期間での現金化が必要(相続)
最低売却価格を把握したい。
リースバック買取
現金化を急いでいる。
従業員の通いや設備移設に膨大な費用がかかるなど引っ越しが困難。
通常仲介
価格=◎
一般需給相場となります。
売却スピード=△
状況により大きく変動する場合があり事業計画が立てにくい。
業者買取(複数同時査定)
価格=△
一般需給相場より安くなるケースが多い。
売却スピード=◎
買取価格が決まると素早く売却ができる。
買取保証
価格=〇
売却期日までの期間が長いほど一般需給相場での売却の可能性が高まります。
売却スピード=〇
売却期日までに売却できない不安を解消できる。
リースバック買取
価格=△
一般需給相場より安くなるケースが多い。
但し、賃貸条件とのバランスを考慮する必要があります。
売却スピード=◎
買取価格・賃貸条件が決まると素早く売却ができる。
工場・倉庫をオークション方式・入札方式で売却する
「通常仲介」「業者買取」「買取保証」「リースバック買取」にオークション方式・入札方式を利用し「計画的に」「できるだけ高く」「明確(オープン)に」売却する方法をフレキシブルに提案します。
立和コーポレーションにて行う査定価格を最低売却価格として出品し、出品期間中に最高金額で入札した方と取引を行ないます。
最大のメリットは、「最高額で売却できる!」ところです。
事業用不動産は物件特有の条件が強いため、物件に対する価値観が人それぞれ大きく異なるケースが多く、オークションに適しています。
先着順ではなく、出品期間中に最大の評価をいただいた方とのお取引なので納得できます。
【対象物件】
・事業用不動産物件であること。
・(株)立和コーポレーションと3ヵ月間の専属専任媒介を締結いただけること。(※入札に参加される方に売買条件を公正に事前告知するため)
【出品事例】
・相続税の申告期限や相続税の取得費加算期限など、期限を定めて売却をする必要がある為。(期限があるため計画的)
・査定価格での通常仲介よる募集の前に、2週間の期限でオークション方式・入札方式にて出品。(買い上がりでの売却期待)
・現金化に急いでいて、「業者買取」「買取保証」と並行して、2週間の期限でオークション方式・入札方式にて出品。(期限があるため計画的)
※優先交渉権者の選定には、入札金額の他、入札者の信用状況等の内容を総合的に審査します。
査定依頼・お問い合わせ
立和コーポレーションで行っている「工場・倉庫」の売却方法を4つご紹介させて頂きました。
査定方法については、机上で行ない概算となる「簡易査定」から、物件調査をもとに算出し精度の高い「詳細査定」と柔軟に対応させて頂きます。
担当する営業スタッフへ査定方法などをお気軽にご相談ください。
お客様の状況にあわせて最適な方法を提案いたします。
お問い合わせメールフォームはこちらです。
もちろんお電話でもお受けしております。
宅地建物取引業 国土交通大臣免許(2)8600号
◆この記事に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、立和コーポレーションの見解を示すものではありません。
◆この記事に掲載の情報の正確性・完全性については、執筆者および立和コーポレーションが保証するものではありません。
◆この記事に掲載の情報は、執筆時点のもので、最新の情報ではない可能性があります。
◆この記事に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、執筆者および立和コーポレーションは一切責任を負いません。
あらかじめご了承ください。