事業用不動産Blog
耐震基準について|新耐震基準とは?

2024/05/09
事業用不動産建物取引においては、そこで働く従業員や顧客の安全の確保、事業の継続性の確保、事業のイメージやブランド価値の向上、法令遵守などの観点から、耐震基準の判断や耐震性の確保が非常に重要視されています。今回は、新耐震基準建物の判断方法や旧耐震基準建物の対応策を中心に記事にしています。 「新耐震基準(198…
続きを読むご成約者様特典(記念品プレゼント)|inioi Lab. イニオイラボさん|第2弾
-382x280.jpg)
2024/04/30
ご成約者様特典(記念品プレゼント)【inioi Lab. イニオイラボさん】 立和コーポレーション「事業用不動産仲介」でご成約いただいたお客様向けに、感謝の気持ちをこめて、スタッフが厳選したグッズをプレゼントする特典です。 (この記事は、前回(2024/04/08)を引用しています。) グッズは、前回同様、…
続きを読む売寮・売社宅の情報仕入れを強化します!

2024/04/17
寮を売りたい方へ 立和コーポレーションでは、売買種目の「売寮」「売社宅」も情報仕入れを強化しています。 購入希望者の用途としては、企業社宅や作業員宿舎はもちろん、シェアハウス、研修施設、福祉施設とさまざまです。 部屋数も数室・数戸から100室・100戸超えのお客様の需要を持っています。 「売寮」「売社宅」の…
続きを読むご成約者様特典(記念品プレゼント)|inioi Lab. イニオイラボさん
-382x280.jpg)
2024/04/08
ご成約者様特典(記念品プレゼント)【inioi Lab. イニオイラボさん】 立和コーポレーション「事業用不動産仲介」でご成約いただいたお客様向けに、感謝の気持ちをこめて、スタッフが厳選したグッズをプレゼントする特典です。 今回(2024年4月8日から)のグッズは、inioi Lab.(イニオイラボ)さんの…
続きを読む令和6(2024)年地価公示
3-400x250.jpg)
2024/04/03
国土交通省は3月26日、令和6(2024)年地価公示を発表しました。 ※今回の記事は、過去の記事をまとめたものです。 「地価公示」とは、地価公示法に基づき、都市計画区域等における標準的な地点の毎年1月1日時点の1㎡あたりの正常な価格を国土交通省土地鑑定委員会が判定・公示するものです。 公示価格は、一般の土地…
続きを読む貸地の賃料(地代)は課税対象?非課税?

2024/03/25
事業用物件専門の不動産会社「立和コーポレーション」が取り扱う物件種目は、「工場」「倉庫」「事務所」「店舗」「寮」「土地」などラインナップが豊富です。 今回の記事では、土地の貸付け(貸地)における賃料(地代)について、消費税の取り扱いはどうすればいいか解説します。 土地の貸主にとっては、賃料が消費税の課税対象…
続きを読む土壌汚染に関する法令

2024/03/06
不動産売買取引における土壌汚染の問題がますます重要視されています。 土壌汚染は、地下水や周辺環境に深刻な影響を与える可能性があるため、売主・買主にとって重要な事項となっています。 買主にとっては、土壌汚染によって健康リスクや環境問題、売主・所有者にとっては、不動産の価値を下げるリスクがあります。 土壌汚染に…
続きを読むアスベスト事前調査について | 横浜市の補助制度も

2024/02/16
※一般的には、「石綿」(いしわた)と「アスベスト」が同じ意味で使用されていますが、本記事では「アスベスト」に統一しています。 建築物にアスベストが使用されていると、そこを利用する人が健康障害をおこすおそれがあります。 さらに、不動産取引に当たり、アスベストの使用が不明のままでは、通常はアスベストがあるものと…
続きを読む不動産取引における「境界」について

2023/12/13
不動産取引において、「境界(「きょうかい」と読みます。)」という言葉は頻繁に使用され、重要な意味をもちます。 一般的に多く使用される意味は、隣接する土地との境目(隣地境界)、隣接する道路との境目(道路境界)です。 不動産売買契約書では「境界の明示」という言葉がよく使用され、重要事項説明書の添付資料では「境界…
続きを読む事業用不動産-塀・擁壁調査|横浜市と相模原市の助成制度の紹介も

2023/11/28
事業用不動産調査において、既存する「塀」や「擁壁」の調査は、非常に重要な事項になります。 建築物に付属する「塀」、高さが2mを超える「擁壁」はどちらも建築基準法第6条「建築確認申請」が必要となります。 設置する目的は、「塀」は①敷地周囲からのプライバシーの確保②火災の燃え移りを防ぐ③敷地内への侵入防止など、…
続きを読む